History
1992年11月 | 東京都北区堀船の工場の作業場内に机1つと電話1本の間借りからスタート。顧客もいなかった為売上ゼロが続く。デザインはやっていたが、物作りはシロートだったから工場長に聞く度に、「忙しいからあっち行ってろ!」なんて怒られながら少しずつ仲良くなっていろいろ機械の事など教えてもらう。 |
---|---|
1993年4月 | BIRKENSTOCKのブームで、スラブMIXのソックスを作って提案したらビームス、ポイントでヒット!これを機に個人から法人(有限会社)に登記し、やっといろいろ大手の口座にアプローチできる。 |
1993年6月 | 工場保有の隣の家に事務所移転。それでも工場長に怒られる日々は続く。 |
1993年9月 | スニーカーブーム到来でソックスは、RAILROADSOCKSをちょっとくしゅっとさせて履くのが主流のところ、「見えなくさせちゃえ!」と、アンクルソックスを開発。しかし各社売り込みに行くが、みんな「いらない」と反応悪い中、ビームスさんだけが都内店のみ扱ってくれました。ソックスの名称も特に考えてなく、商談の時バイヤーから「商品名付けないと伝票きれない」と言われ、とっさに「足首までのソックスだからアンクルソックスでいいんじゃないっすか」と、場当たり的な命名エピソード。しかし、売れず月に追加数十足程度しか追加がこなく、在庫の山を前に「やっぱダメだったかなぁ」と愚痴。 |
1994年5月 | もう廃番を考えてた時、雑誌ビギンの今月のおすすめ商品として掲載される。この2日後のビームスさんからの追加の電話から、日本のソックスの歴史が変わる。アンクルソックス大ヒット!!あきらめずやってて良かった。 |
1996年4月 | 東京都文京区千駄木に本社移転。間借り生活に終止符。 |
1999年頃 | アンクルソックスが、大量に中国で作られる様になり、国産にこだわる弊社はなかなかコストでの勝負が厳しくなってくる。 |
2003年頃 | メンズのソックス市場がアンクルソックスばかりで他の物が売れなくなり面白くないので、レディスの商品に力を入れ始める。 |
2004年〜2005年頃 | 靴下の機械で作るニットのタイツやニーハイソックスが注目されここにレディスレッグウェアの時代が到来!弊社もレディスのお客さんのウエイトを増やしてた為少し恩恵に預かる。 |
2007〜2009年頃 | レディスナチュラルブームで、元々得意な、素材を活かす物作りを発揮。綿、麻、ウール、ヘンプ、その他天然素材やエコヤーンを使った提案が評価される。 |
2009年3月 | オリジナルブランド「CHUP」を合同展示会JUMBLEに出展。多くのお客様に高い評価を戴き、良いスタートを切る事が出来ました。 |
2009年9月 | お客様の要望により、「CHUP」のサイズ展開をレディス向けにも製造。これによりレディスの売り場でも「CHUP」の存在を知ってもらえる。 |
2011年5月 | Sydney「SUPPLY」、LA「UNION」からCHUPのオーダーがありこれをきっかけに欧米への卸が始まる。当時英語への対応が不慣れだった為、Google翻訳などを駆使して問い合わせに対応していたが 多分お客さんから見たら、カタコトの無茶苦茶変な文章になってたんだろうなぁ。 |
2011年9月 | 合同展示会JUMBLEで新ブランド「CRAFTS MAN CHUP」を発表。 |
2011年11月 | 海外への卸販売を事業として本格的にスタートする。 |
2012年1月 | 月刊誌Free &Easyで新ブランド「& LIFE SOX」を発表。 |
2012年3月 | 合同展示会JUMBLEでレディース新ブランド「Flidis」を発表。 |
2012年5月 | 協同組合 西印度諸島海島綿協会に入会。世界最高級綿「Sea island cotton」を使用したMADE IN JAPAN初めてのカジュアルソックスの研究開発を始める。グレン・クライド代表橋本満が20歳の頃から「いつかはSea island cottonを使ってソックスをつくりたい」と想い続けて26年。やっと夢が叶って、初めて糸が届いた時は思わず持って帰って一晩抱いて寝ました。おもしろい事に、本当にソックスの夢を見たんです |
2012年7月 | 創立20周年を迎える。(お世話になった皆さん本当に有り難うございます。まだまだチャレンジを続けて行きますので、これからもよろしくお願いします) |
2012年9月 | 合同展示会JUMBLEで新ブランド「GLEN CLYDE SEA ISLAND COTTON COLLECTION」を発表。 |
2013年1月 | メンズ合同展示会で世界最大クラスの規模で開催される PITTI UOMOに「CHUP」「& LIFE SOX」「CRAFTS MAN CHUP」「GLEN CLYDE SEA ISLAND COTTON COLLECTION」を出展。 |
2013年8月 | 米国大手セレクトショップ「J.CREW」全店でCHUPが展開される。 |
2014年1月 | NYでの合同展示会「Liberty」にCHUPと& LIFE SOXを出展。 |
2014年2月 | 千駄木から根津へ本社移転。念願だったショールームを併設。 |
2014年6月 | 「CHUP」が米国アウトドアソックス大手のSmart Woolとライセンス契約を結び、アウトドアのマーケットにもCHUPのデザインが展開される事になりました。MADE IN USAのCHUP×Smart Woolのソックスがユーザーに出会えるのが楽しみです。 |
2015年2月 | 「LONDONでの合同展示会「JACKET REQUAIRED」にCHUPを出展。 |
2015年5月 | 弊社特注仕様の靴下編機(永田精機製)を4台導入。 |
2015年9月 | 米国シューズブランド「ALDEN」の国内総代理店LAKOTA社と約1年半研究開発の末に完成した「ALDEN」専用SocksのリリースがLAKOTA社よりスタート。 |
2015年11月 | 創業から25年目を向かえました。多くの皆様に支えられ今日に至りました。設立25周年まであと5ヶ月。 |
2016年1,2月 | NY合同展示会「LIBERTY」、LONDON合同展示会「JACKET REQUAIRED」においてCHUPと新ブランド「CHUP WHITE LABEL」を発表。 |
2016年3月 | TOKYO合同展示会「JUMBLE」に新ブランド「CHUP WHITE LABEL」、「GLEN CLYDE WOMENS」を発表。 |
2016年4月 | ローゲージ用ハンドリンキングのミシンを設置した事によって、Socks全ての針数のハンドリンキング加工が可能になる。これは国内外でも他になかなか存在しない設備です。 |
2016年4月 | GLENCLYDE設立25周年目を向かえました。 |
2016年11月 | 日本では初めて「CORDURA」素材のソックスをリリース。丈夫で履きやすいがそのまま表現されているGLEN CLYDE CORDURAシリーズ。リリース直後から「もうソックスはこれに替えた」など好評を頂いています。久しぶりにソックスに向いている素材の登場に今後も期待大です。 |
2017年1月 | NY合同展示会「LIBERTY」に出展。米国マーケットにて「CHUP」を展開して6年。お客様の反応を見るとブランドが根付いてきている感触を得ました。さらに多くの方々に愛用して戴けるようにいいものを提供し続けます。 |
2017年3月 | GLEN CLYDE初の直営店をOPENしました!ものつくりの匠が結集した2k540に小さい店ですが、DEMODE9さんに内装をご協力いただきGLEN CLYDEの商品を皆様に手にとって頂けるスペースを作りました。国内では他にない「CHUP」のLサイズも展開していますので、お近くにお越しの際には是非お立ち寄りください。 |
2017年9月 | 合同展示会「JUMBLE」にて、永久交換保証ソックス「LIFE LONG」を発表。使用によりソックスに穴が空いたら永久に新品と交換するという業界初のサービスにチャレンジ。テストを繰り返し丈夫さを追求しつつも履き心地にもこだわった逸品が出来上がりました。2018年より販売開始です。 |
2017年12月 | 新ブランド「LIFE LONG」をクラウドファンディング「マクアケ」で販売開始。目標金額達成率400%を超え予想以上の反響をいただきました。 |
2017年12月 | 米国向けオンラインショップ「CHUP SOCKS .COM」をオープン。フルサイズ全品番展開は、卸先では扱っていないので更に多くのお客様にCHUPを試してもらえるチャンスではないかと考えています。 |
2018年1月 | NY合同展示会「LIBERTY」に「CHUP」を出展。米国マーケットでは、OEMも少しずつ広がり「Best Made」「3Sixteen」「Druthers」とも取り組みをさせてもらっています。 |
2018年3月 | 合同展示会「JUMBLE」にて直営店のみで販売していた「SLUCKS(スルックス)」をリリース。ライフスタイルをコンセプトとしたショップに好評を得ました。 |
2018年10月 | テレビで直営店と「LIFE LONG」が紹介されて、多くのお客様が訪れて頂ける様になりました。同時に「スルックス」も知って頂くチャンスも増えて、よりGLEN CLYDEに興味を持ってもらっている実感が感じられました。 |
2018年12月 | 米国向けオンラインショップ「CHUP SOCKS .COM」での出荷件数が1年せずに2000件を超えて、初年度としては上々な滑り出しです。来年は、扱い品目を徐々に増やし更に充実したサイトに成長させられる様にアクションをおこして行きたいと考えています。 |
2019年1月 | パリでの合同展示会「WHO’S NEXT」にて「Atelier glen clyde」を出展。他には無い素材の使い方やデザインが好評でした。3月には日本での合同展示会「JUMBLE」でも出展します。 |
2019年3月 | &LIFE SOXをIVYシリーズとして復活。まずはラガーシャツをモチーフにしたデザインのソックスを、合同展示会「JUMBLE」にてリリース。非常に多くの皆さんに高評価を頂きました。展開時期を早めて販売します。 |
2019年4月 | CHUPSOCKSのINSTAGRAMのフォロワーが3万人を超えました!!約8年コツコツみなさんに向けて英語のみで発信してきた結果、多くの国の方々にファンになって頂きました。目標はまだまだだけど、やっぱりコツコツって大事なんだなぁ。 |
2019年11月 | GLEN CLYDE USAの業務が西海岸ポートランドでスタートしました。グレン・クライドはアウトソーシングをしないので、今回も自社の社員が現地で奮闘します。どこの国に行っても「全ては1つのソックスと1人の出会いから始まる」の哲学を忘れずに、お客様と感動を分かち合うモノづくりと伝心に邁進していきたいと思います。 |
2020年9月 | 合同展示会JUMBLEに出展。新型コロナウィルスの影響で3月が開催出来なかったので、1年ぶりになります。今回は、会場入口正面の一番目立つ場所での展示です。気合い入れすぎて、予想以上に目立ってしまいました(笑)新店舗のオープンと同時だった為あわただしかったけど、設立29年目にしてさらに新鮮なチャレンジが出来る事に喜びを感じています。 |
2020年9月 | 我が社にとって2店舗目の直営店がいよいよ9/10(木)にオープン。場所は有楽町から新橋の高架下に誕生した「HIBIYA OKUROJI」に。出展計画は、なんと2年半前からというプロジェクトです。今回も内装はDEMODE9さんに作り上げて頂きました。御徒町の2k540店もお陰様で多くのお客様に支持されて3年半になり、OKUROJIとの2店舗でより多くの皆様にGLEN CLYDEを知って頂けるのではないかと思うとワクワクが止まりません。近くに来られた際は是非かっこいいソックス専門店を覗いてみて下さい。 |