PROJECT

GLEN CLYDEが考える多くの人に永く愛用されるソックスを、開発からお客様に届けるまでを”SockLab.源流プロジェクト”でスタート段階から進捗を発信します。

  続きを読む   

発想段階から始まり、ミーティングの様子、原料の選択、工場の選択、1stサンプルup、試着を繰り返して良い感想や改善点→2ndサンプルなど経て完成。
ネーミングや装飾物の決定なども含めて、普段社内で行なっているものづくりのプロセスを多くの皆様に共感していただき、ものづくりの楽しさや苦悩なども知って楽しんでもらえたら、製品を手にした時に感じる感動も創った我々と共有していただけると思います。
ものづくりの源流から完成までをご覧いただき、その上で出来上がったソックスをじっくりと噛み締めていただきたいと思っています。
ソックスは、糸を専用の機械で編み立てることによって作られます。
しかし機械の種類はとても多く、ここで詳細に語ると終わらなくなってしまいます。
機械の種類同様に、適合する糸の番手なども組み合わせが変わります。
GLEN CLYDEの個性は、糸のブレンダーといっても過言ではないくらいです。
単一の糸で納得できないソックスだった場合は、様々な種類の糸から相性を追求してソックスを創ってきました。
特に裏糸のブレンドは、グレンクライドの創業当時から微妙な質感にこだわって研究してきたため、独自のノウハウがつまっています。

Incomplete Project

DEFENDERモデルチェンジ→ 詳細

次の冬あなたはどの素材を選びますか?→ 詳細

Complete Project

&LIFE SOX classic collectionリバイバル(CHUP)→ 詳細

冷えとりソックス(COZY)→ 詳細 商品ページ

ゴムなしソックス(Traceless)→ 詳細 商品ページ

蒸れないソックス(WASILK)→ 詳細 商品ページ

最高のカシミヤソックス(Creamy Royal)→ 詳細

relacksもっと履きやすく(relacks)→ 詳細 商品ページ

relacksもっと乾きを早く(BUDDY)→ 詳細

LIFE LONGもっと強く(LIFE LONG)→ 詳細 商品ページ

絶滅危惧種のハンドリンキングミシン→ 詳細

Collaborate with MUSHMANS→ 詳細

COZYハイソックス(COZY)→ 詳細

WASILK×CORDURAのブラックカラー(WASILK)→ 詳細 商品ページ

Collaborate with THE LAKOTA HOUSE→ 詳細 商品ページ

残糸を無駄にするなプロジェクト(relacks)→ 詳細

純国産マユの絹糸WASILK(純国産WASILK PREMIUM)→ 詳細

冬でもポカポカサラサラ(Washeep)→ 詳細 商品ページ